スポンサー広告
スポンサーサイト
--.--.-- *Edit
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
もくじ
マニ活日記

もくじ
マニ活日記 THE MOVIE

もくじ
マニ活日記(201系撮影記録)

もくじ
バスの終点(折り返し場)を訪ねる

もくじ
リラックマバス図鑑

もくじ
全駅制覇の旅(JR八高線編)

もくじ
駅を訪ねる

もくじ
鉄道の話題

もくじ
ご近所(立川市周辺)の話題

もくじ
その他

- TB(-)|
- CO(-)
- [Edit]
マニ活日記
マニ活日記vol,425 茨城の非電化路線2009・鹿島臨海鉄道
時は遡りまして・・・
ゴールデンウィークの5月1~6日にかけて、茨城県の嫁さんの実家へ帰省しました。
「1000円高速」効果による渋滞が懸念されたんですが、往復とも深夜の移動だったんで全く無問題でしたね。
せっかくだったんで、茨城県内の非電化路線である鹿島臨海鉄道、ひたちなか海浜鉄道、JR水郡線を回って撮ってきました。
(※県南地域の関東鉄道はまた別の機会に・・・)
まずは鹿島臨海鉄道大洗鹿島線編から。
大洗鹿島線は、県都・水戸から「鹿行地域」の鹿島サッカースタジアム駅までの53kmの路線です。
(※鹿島サッカースタジアム~鹿島神宮駅間はJR東日本鹿島線)
使用車両は6000型が19両、7000型「マリンライナーはまなす」が1編成2両です。
主力の6000型は1985(昭和60)年に登場、1993(平成5)年まで増備が続き第三セクター鉄道の同一形式では珍しい大所帯となってます。
車内はセミクロス配置なんですが、クロスシート部は転換式になってて意外に豪華なんですよね(笑)
冷房も完備しています。
初期の車両は車齢20年を越えましたが、後継車の話も特に聞かないですね。
なお、利用客の減少による合理化からか、2001(平成13)年からはワンマン運転も開始されてます。
↓後期増備車にあたる6016。

↓関東の駅百選にも選ばれた鹿島大野駅に停車中の6012。

↓大洗リゾートアウトレットのラッピング車となっている6007。

↓最近では出番が限られている7000型「マリンライナーはまなす」【右】。
車内はリクライニングシートが並ぶ豪華仕様。
最近ではゴールデンウィーク期間中に水戸~大洗間で走ったほか、6月には潮来直通臨で運用に入る予定です。
【2008年6月3日・鹿島サッカースタジアム駅にて。】

ゴールデンウィークの5月1~6日にかけて、茨城県の嫁さんの実家へ帰省しました。
「1000円高速」効果による渋滞が懸念されたんですが、往復とも深夜の移動だったんで全く無問題でしたね。
せっかくだったんで、茨城県内の非電化路線である鹿島臨海鉄道、ひたちなか海浜鉄道、JR水郡線を回って撮ってきました。
(※県南地域の関東鉄道はまた別の機会に・・・)
まずは鹿島臨海鉄道大洗鹿島線編から。
大洗鹿島線は、県都・水戸から「鹿行地域」の鹿島サッカースタジアム駅までの53kmの路線です。
(※鹿島サッカースタジアム~鹿島神宮駅間はJR東日本鹿島線)
使用車両は6000型が19両、7000型「マリンライナーはまなす」が1編成2両です。
主力の6000型は1985(昭和60)年に登場、1993(平成5)年まで増備が続き第三セクター鉄道の同一形式では珍しい大所帯となってます。
車内はセミクロス配置なんですが、クロスシート部は転換式になってて意外に豪華なんですよね(笑)
冷房も完備しています。
初期の車両は車齢20年を越えましたが、後継車の話も特に聞かないですね。
なお、利用客の減少による合理化からか、2001(平成13)年からはワンマン運転も開始されてます。
↓後期増備車にあたる6016。

↓関東の駅百選にも選ばれた鹿島大野駅に停車中の6012。

↓大洗リゾートアウトレットのラッピング車となっている6007。

↓最近では出番が限られている7000型「マリンライナーはまなす」【右】。
車内はリクライニングシートが並ぶ豪華仕様。
最近ではゴールデンウィーク期間中に水戸~大洗間で走ったほか、6月には潮来直通臨で運用に入る予定です。
【2008年6月3日・鹿島サッカースタジアム駅にて。】

スポンサーサイト
もくじ
マニ活日記

もくじ
マニ活日記 THE MOVIE

もくじ
マニ活日記(201系撮影記録)

もくじ
バスの終点(折り返し場)を訪ねる

もくじ
リラックマバス図鑑

もくじ
全駅制覇の旅(JR八高線編)

もくじ
駅を訪ねる

もくじ
鉄道の話題

もくじ
ご近所(立川市周辺)の話題

もくじ
その他

~ Comment ~
なつかしの
C編成と『うみねこ(笑)』並びですねー!
常総方面には全く縁がなかったのに、この一年で大分身近になりました。
また遠征する機会があれば是非。
常総方面には全く縁がなかったのに、この一年で大分身近になりました。
また遠征する機会があれば是非。
- #528 三鷹区浅倉派
- URL
- 2009.05/11 19:21
- ▲EntryTop
>>ひたちなか海浜鉄道 吉田様
はじめまして。
まさか「公式ページ」からコメントが来るとは思いもせず、驚きました!
本業多忙に付き、画像の編集に時間がかかっております。あと数日お待ちくださいませ
m(_ _)m
>>三鷹区浅倉派様
このカットは貴重だし、とても気に入っているのでまた使っちゃいました(笑)
遠征の際は、是非ヨロシクお願いしますm(_ _)m
はじめまして。
まさか「公式ページ」からコメントが来るとは思いもせず、驚きました!
本業多忙に付き、画像の編集に時間がかかっております。あと数日お待ちくださいませ
m(_ _)m
>>三鷹区浅倉派様
このカットは貴重だし、とても気に入っているのでまた使っちゃいました(笑)
遠征の際は、是非ヨロシクお願いしますm(_ _)m
~ Trackback ~
トラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
(吉田)